2008年12月21日
2008年12月20日
重信川かすみの森公園
二日酔いのはずのM君から「やるぞー」の電話が入り、デイキャン準備。行先は、東温市にある重信川かすみの森公園だ。重信川をまたぐ上村大橋のたもとにある最近トイレが新築された昔から馴染みの公園。内緒だが一度テント張って泊まったことがあり、翌朝清掃のおじさんに叱られた。そうか、公園には泊まってはいけないんだと初めて知ることになる。東屋や遊具、野球のグランドもあり、大きな樹木に囲まれたまさにキャンプ場なのだが、残念。

寒いので焚き火台で焼肉開始、初めてすぐにパラパラと雨が降りだし、キャンカーのおーにんぐを撤収しスクリーンタープを設営。誤って私が焼酎を割ってしまい、しかたなく定番のワインとなってしまったが、グイグイと酒がすすむ。ふと気付けばあたりはうす暗く夕日がきれいだ。

焚き火には、これが一番いい。

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル≪スタートセット≫
キャンカーの為、収納重視のM君のアイテムはこれ。棒状に収納でき、かつリラックスできる。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) デラックスアームチェア
実は、私も車にハナのケージを積むため収納スペースが少なく、キャンプアイテムのほとんどを棒状にしようと検討中。

寒いので焚き火台で焼肉開始、初めてすぐにパラパラと雨が降りだし、キャンカーのおーにんぐを撤収しスクリーンタープを設営。誤って私が焼酎を割ってしまい、しかたなく定番のワインとなってしまったが、グイグイと酒がすすむ。ふと気付けばあたりはうす暗く夕日がきれいだ。

焚き火には、これが一番いい。

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル≪スタートセット≫
キャンカーの為、収納重視のM君のアイテムはこれ。棒状に収納でき、かつリラックスできる。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) デラックスアームチェア
実は、私も車にハナのケージを積むため収納スペースが少なく、キャンプアイテムのほとんどを棒状にしようと検討中。
2008年12月20日
千本高原キャンプ場
暖かい日が続きているが、先日少し寒気が入り四国地方の山間部には初雪が降った。雪大好きのジュニアに「雪見に行こう!」とせがまれ久万高原町の千本高原キャンプ場へ向かった。ハナも同行だ。積雪は少しだったがソリ遊びはできた。ここは一番お気に入りのキャンプ場。野球ができる広さで、松や桜の木々で囲まれている。トイレ(水洗じゃない)と水場があるだけのシンプルさ。なーんにも無いところがグー。ツーリングライダーもよく訪れている知る人ぞ知る歴史あるオートキャンプ場。最近、焚き火で生ゴミやアルミホイルなどを燃やしそのままで帰るマナーの悪いキャンパーがいる。困ったもんだ。

ハナは、気が狂ったかのように走り回り、雪解け水をガブガブ。とても10歳の高齢犬とは思えない。

早く雪降らないかなあ。友人が経営する新潟のスキー場は今だ積雪ゼロだそうだ。昨年買ったスキーのデビューはいつになるのか。そして友人Y君の強化合宿が待っている。

ハナは、気が狂ったかのように走り回り、雪解け水をガブガブ。とても10歳の高齢犬とは思えない。

早く雪降らないかなあ。友人が経営する新潟のスキー場は今だ積雪ゼロだそうだ。昨年買ったスキーのデビューはいつになるのか。そして友人Y君の強化合宿が待っている。
2008年12月04日
巻雲?

先週26日の夕方、仲間たちと山道を車で走っていると、無線から「見たことのない雲が出てる。」との一報が入った。ウインドウ越しに見渡すと、花火の一種のような形をした雲を発見。自然が作り出した美しい造形なのだが、何かが起こる前触れかと少し気持ちが動揺した。ネットで調べてみると「巻雲けんうん」に分類されるようだが、これほど完璧なものは見当たらなかった。今度キャンプ場でコットに寝転んで雲を眺めるのも楽しいだろう。この雲、珍しいものなのか?誰か教えて。
2008年12月03日
コールマンのカヌー
12月に入っても暖かい日が続く、車には既にスタッドレスを履かせているがやはり四国では必要ないかも知れない。時々、標高が高い実家に帰るためだけのもの。昨日は、夕方から尾道市まで往復。打ち合わせのホテルの前に向かいにある向島に渡るフェリー乗り場があったので試しに乗ってみた。約5分ほどの船旅だ。フェリーのエンジンはアイドリングのままで、いつ桟橋を離れたのか気付かないほどの静かさ。さて、いったい料金はいくらなのか?車には私と他2名の乗車。船員に聞いてびっくり220円だった。これなら通勤にカヌーやカヤックでも行けるなあと思い、もしやそんな超アウトドアマンがいるのではと周りを見渡したがさすがにいなかった。
その距離400mほど。ここにカヌー基地を作り島めぐり観光を始めたら面白いかもしれない。

今年、相棒のM君がカヌーにはまり、さらにはヨットまで購入した。その進水式を行うというので映画「がんばっていきましょい!」のロケにも使われた玉川ダムに来いと誘われた。俺もカヌー買って驚かしてやろうとかねてから欲しかったカナディアンカヌーをヤフオクで検索。本当はオールドタウンのキャンパーが欲しかったのだが出品されていないので、コールマンのカヌーを落札した。たまたま出品者が我が家から車で10分という奇跡で送料はタダ。そのままダム湖まで車に積んで向かった。M君は「やられた!」という表情に私も満足!瀬戸内海には多くの島が点在し、橋もたくさんあるが、この向島のようなところではぜひカヌーで通勤してほしいものだ。だってとってもエコじゃないか!尾道市民がんばれ!

オールドタウン ディライゴ106 アングラー
これなら海釣りにも使えそうだ。

オールドタウン チャールズリバー16
こちらは、定番カナディアン。
その距離400mほど。ここにカヌー基地を作り島めぐり観光を始めたら面白いかもしれない。

今年、相棒のM君がカヌーにはまり、さらにはヨットまで購入した。その進水式を行うというので映画「がんばっていきましょい!」のロケにも使われた玉川ダムに来いと誘われた。俺もカヌー買って驚かしてやろうとかねてから欲しかったカナディアンカヌーをヤフオクで検索。本当はオールドタウンのキャンパーが欲しかったのだが出品されていないので、コールマンのカヌーを落札した。たまたま出品者が我が家から車で10分という奇跡で送料はタダ。そのままダム湖まで車に積んで向かった。M君は「やられた!」という表情に私も満足!瀬戸内海には多くの島が点在し、橋もたくさんあるが、この向島のようなところではぜひカヌーで通勤してほしいものだ。だってとってもエコじゃないか!尾道市民がんばれ!

オールドタウン ディライゴ106 アングラー
これなら海釣りにも使えそうだ。

オールドタウン チャールズリバー16
こちらは、定番カナディアン。
2008年12月02日
キャンピングカー山陰の旅3
今晩の宿泊はリフレッツ大山。M君の奥さんが見つけてくれたリゾート風ホテルで、全室で8部屋というアットホームなホテル。環境は最高で、お値段もリーズナブル、食事もグーでした。



どこかの企業の保養所みたいな建物で、建築デザインした人のセンスの良さを感じた。お風呂は狭いけど、8部屋を考えればまあ無難。なぜか、カラオケルームと麻雀部屋がある。やっぱり保養所か?従業員は優しいご主人と明るい奥さんみたいな方の2人だけ。近くにスキー場もあるし、昨年買って一度も使っていないスキーはここで使いたい。
さあ、3日目。今日はどこへ行こうか!

どこかの企業の保養所みたいな建物で、建築デザインした人のセンスの良さを感じた。お風呂は狭いけど、8部屋を考えればまあ無難。なぜか、カラオケルームと麻雀部屋がある。やっぱり保養所か?従業員は優しいご主人と明るい奥さんみたいな方の2人だけ。近くにスキー場もあるし、昨年買って一度も使っていないスキーはここで使いたい。
さあ、3日目。今日はどこへ行こうか!
2008年12月01日
キャンピングカー山陰の旅2
2日目。低気圧は次々とやってくるみたいで、この日も悪天候。私はキャンピングカーの後部にある2段ベットの上の段に寝させてもらって快適だった。昔よく乗った寝台列車やフェリーの2等寝台を思い出す。キャンカーはすぐ動き出すことができるので旅の時間のロスがない。
7時すぎ、開いてる店はないかとカーナビや携帯サイトで検索するがなかなか見つからないまま動き出す。途中ログハウスのお店を発見。ご主人がログハウスの販売をされていて、そのモデルハウスが奥さんの天然酵母パンのお店だ。


北欧の雑貨も販売していて玄関マットを購入。
さあ、今回のお目当ては「カニ」。M君おすすめのお店である境港の「魚山亭」を目指す。

早く行かないと食べれない人気の店らしい。11:30、着いたところは港の中。駐車場の前ではおじさんが漁船の中で網を治している。まさに港内食堂だ。ところが、「本日は予約でいっぱいです。」って。なんとか入れたのだが、次々とやってくる後のお客は寂しそうに帰っていった。

これで1500円、美味しかった。目標達成って感じで、水木しげるロードへ向かう。子供達はキタロウなんて知らないようだが、境港にきたら行かないといけないスポットなので一様。
今夜は、連続キャンカー宿泊をさけホテル泊。一路大山へ向かう。天候もかなり怪しくなってきた。

大山も頭に雪をかぶり、寒さがしみる。早くホテルへ急ごう。
7時すぎ、開いてる店はないかとカーナビや携帯サイトで検索するがなかなか見つからないまま動き出す。途中ログハウスのお店を発見。ご主人がログハウスの販売をされていて、そのモデルハウスが奥さんの天然酵母パンのお店だ。
北欧の雑貨も販売していて玄関マットを購入。
さあ、今回のお目当ては「カニ」。M君おすすめのお店である境港の「魚山亭」を目指す。
早く行かないと食べれない人気の店らしい。11:30、着いたところは港の中。駐車場の前ではおじさんが漁船の中で網を治している。まさに港内食堂だ。ところが、「本日は予約でいっぱいです。」って。なんとか入れたのだが、次々とやってくる後のお客は寂しそうに帰っていった。
これで1500円、美味しかった。目標達成って感じで、水木しげるロードへ向かう。子供達はキタロウなんて知らないようだが、境港にきたら行かないといけないスポットなので一様。
今夜は、連続キャンカー宿泊をさけホテル泊。一路大山へ向かう。天候もかなり怪しくなってきた。
大山も頭に雪をかぶり、寒さがしみる。早くホテルへ急ごう。
2008年12月01日
キャンピングカー山陰の旅
友人M君のキャンピングカーで山陰へ向かった。今回はM君家族のコーディネイトで工程はすべてお任せ。彼によると初の6人乗車の旅だ。
彼の愛車は「NUTS RV」http://www.nutsrv.co.jp/のネオクレソン。全長5mを切る日本における実用的なスタンダードモデルだ。

金曜日、子供の幼稚園が終わるのを待って即出発。愛犬ハナは実家にお預け、ごめんね。
しまなみ海道を抜け、まずは倉敷方面へ向かう。途中国民宿舎みたいなところでお風呂。食事もできればと思ったが予約のみでファミレスで済ます。再び高速に乗って岡山県蒜山へ向かう。
1泊目は道の駅「蒜山高原」

ホテルと道の駅が一緒になっている。朝食は宿泊客のみ対応のようだった。

M君のキャンピングカー。全長5m、意外と取り回しがよく、小回りがよくきく。

室内をフラットにするためタイヤ下を調整する。これが大切な作業だそうだ。
風呂も夕食も済んだし、あとは飲むだけ。いつものワインで語り合う。

朝の蒜山高原。天気はよくなかった。
さあ、これから日本海へ向けて出発。
彼の愛車は「NUTS RV」http://www.nutsrv.co.jp/のネオクレソン。全長5mを切る日本における実用的なスタンダードモデルだ。

金曜日、子供の幼稚園が終わるのを待って即出発。愛犬ハナは実家にお預け、ごめんね。
しまなみ海道を抜け、まずは倉敷方面へ向かう。途中国民宿舎みたいなところでお風呂。食事もできればと思ったが予約のみでファミレスで済ます。再び高速に乗って岡山県蒜山へ向かう。
1泊目は道の駅「蒜山高原」

ホテルと道の駅が一緒になっている。朝食は宿泊客のみ対応のようだった。

M君のキャンピングカー。全長5m、意外と取り回しがよく、小回りがよくきく。
室内をフラットにするためタイヤ下を調整する。これが大切な作業だそうだ。
風呂も夕食も済んだし、あとは飲むだけ。いつものワインで語り合う。
朝の蒜山高原。天気はよくなかった。
さあ、これから日本海へ向けて出発。