2008年12月02日
キャンピングカー山陰の旅3
今晩の宿泊はリフレッツ大山。M君の奥さんが見つけてくれたリゾート風ホテルで、全室で8部屋というアットホームなホテル。環境は最高で、お値段もリーズナブル、食事もグーでした。



どこかの企業の保養所みたいな建物で、建築デザインした人のセンスの良さを感じた。お風呂は狭いけど、8部屋を考えればまあ無難。なぜか、カラオケルームと麻雀部屋がある。やっぱり保養所か?従業員は優しいご主人と明るい奥さんみたいな方の2人だけ。近くにスキー場もあるし、昨年買って一度も使っていないスキーはここで使いたい。
さあ、3日目。今日はどこへ行こうか!

どこかの企業の保養所みたいな建物で、建築デザインした人のセンスの良さを感じた。お風呂は狭いけど、8部屋を考えればまあ無難。なぜか、カラオケルームと麻雀部屋がある。やっぱり保養所か?従業員は優しいご主人と明るい奥さんみたいな方の2人だけ。近くにスキー場もあるし、昨年買って一度も使っていないスキーはここで使いたい。
さあ、3日目。今日はどこへ行こうか!
2008年12月01日
キャンピングカー山陰の旅2
2日目。低気圧は次々とやってくるみたいで、この日も悪天候。私はキャンピングカーの後部にある2段ベットの上の段に寝させてもらって快適だった。昔よく乗った寝台列車やフェリーの2等寝台を思い出す。キャンカーはすぐ動き出すことができるので旅の時間のロスがない。
7時すぎ、開いてる店はないかとカーナビや携帯サイトで検索するがなかなか見つからないまま動き出す。途中ログハウスのお店を発見。ご主人がログハウスの販売をされていて、そのモデルハウスが奥さんの天然酵母パンのお店だ。


北欧の雑貨も販売していて玄関マットを購入。
さあ、今回のお目当ては「カニ」。M君おすすめのお店である境港の「魚山亭」を目指す。

早く行かないと食べれない人気の店らしい。11:30、着いたところは港の中。駐車場の前ではおじさんが漁船の中で網を治している。まさに港内食堂だ。ところが、「本日は予約でいっぱいです。」って。なんとか入れたのだが、次々とやってくる後のお客は寂しそうに帰っていった。

これで1500円、美味しかった。目標達成って感じで、水木しげるロードへ向かう。子供達はキタロウなんて知らないようだが、境港にきたら行かないといけないスポットなので一様。
今夜は、連続キャンカー宿泊をさけホテル泊。一路大山へ向かう。天候もかなり怪しくなってきた。

大山も頭に雪をかぶり、寒さがしみる。早くホテルへ急ごう。
7時すぎ、開いてる店はないかとカーナビや携帯サイトで検索するがなかなか見つからないまま動き出す。途中ログハウスのお店を発見。ご主人がログハウスの販売をされていて、そのモデルハウスが奥さんの天然酵母パンのお店だ。
北欧の雑貨も販売していて玄関マットを購入。
さあ、今回のお目当ては「カニ」。M君おすすめのお店である境港の「魚山亭」を目指す。
早く行かないと食べれない人気の店らしい。11:30、着いたところは港の中。駐車場の前ではおじさんが漁船の中で網を治している。まさに港内食堂だ。ところが、「本日は予約でいっぱいです。」って。なんとか入れたのだが、次々とやってくる後のお客は寂しそうに帰っていった。
これで1500円、美味しかった。目標達成って感じで、水木しげるロードへ向かう。子供達はキタロウなんて知らないようだが、境港にきたら行かないといけないスポットなので一様。
今夜は、連続キャンカー宿泊をさけホテル泊。一路大山へ向かう。天候もかなり怪しくなってきた。
大山も頭に雪をかぶり、寒さがしみる。早くホテルへ急ごう。
2008年12月01日
キャンピングカー山陰の旅
友人M君のキャンピングカーで山陰へ向かった。今回はM君家族のコーディネイトで工程はすべてお任せ。彼によると初の6人乗車の旅だ。
彼の愛車は「NUTS RV」http://www.nutsrv.co.jp/のネオクレソン。全長5mを切る日本における実用的なスタンダードモデルだ。

金曜日、子供の幼稚園が終わるのを待って即出発。愛犬ハナは実家にお預け、ごめんね。
しまなみ海道を抜け、まずは倉敷方面へ向かう。途中国民宿舎みたいなところでお風呂。食事もできればと思ったが予約のみでファミレスで済ます。再び高速に乗って岡山県蒜山へ向かう。
1泊目は道の駅「蒜山高原」

ホテルと道の駅が一緒になっている。朝食は宿泊客のみ対応のようだった。

M君のキャンピングカー。全長5m、意外と取り回しがよく、小回りがよくきく。

室内をフラットにするためタイヤ下を調整する。これが大切な作業だそうだ。
風呂も夕食も済んだし、あとは飲むだけ。いつものワインで語り合う。

朝の蒜山高原。天気はよくなかった。
さあ、これから日本海へ向けて出発。
彼の愛車は「NUTS RV」http://www.nutsrv.co.jp/のネオクレソン。全長5mを切る日本における実用的なスタンダードモデルだ。

金曜日、子供の幼稚園が終わるのを待って即出発。愛犬ハナは実家にお預け、ごめんね。
しまなみ海道を抜け、まずは倉敷方面へ向かう。途中国民宿舎みたいなところでお風呂。食事もできればと思ったが予約のみでファミレスで済ます。再び高速に乗って岡山県蒜山へ向かう。
1泊目は道の駅「蒜山高原」

ホテルと道の駅が一緒になっている。朝食は宿泊客のみ対応のようだった。

M君のキャンピングカー。全長5m、意外と取り回しがよく、小回りがよくきく。
室内をフラットにするためタイヤ下を調整する。これが大切な作業だそうだ。
風呂も夕食も済んだし、あとは飲むだけ。いつものワインで語り合う。
朝の蒜山高原。天気はよくなかった。
さあ、これから日本海へ向けて出発。