2009年05月06日
かぶとむし





Nさんのお宅に実る「さくらんぼ」と「ぐみ」。この辺では「ぐみ」を「ぐゆみ」と呼び、子供の頃のおやつだった。
2009年03月24日
ゆうやけこやけラインは菜の花満開

天気もいいし、どっか行くか!と「ゆうやけこやけライン」の菜の花を見にお出かけ。
伊予市上灘から大洲市長浜まで、瀬戸内の海岸線を走るおよそ15キロの美しい国道378号線が「ゆうやけこやけライン」。
JR予讃線もその道に沿って走り、海に一番近い駅「下灘駅」は、最近ロケ地として有名。

M君は何してるのかな?もしかしてここに来てるんじゃない?と電話。
で、迷うことなく合流!!
海も青く、菜の花は黄色が美しい。

道の駅ふたみシーサイドパークのイカ焼きは500円でボリューム満点!

ハナも大喜び!
2009年02月28日
七折梅まつり
ひよどりは、我が家の庭によくやってくるようになりました。蜜柑が大好きのようです。すっぱくないのでしょうか?

さすがに5週続けてのキャンプはなりませんでしたが、自然を感じようと「七折梅まつり」に行ってきました。あいにくの雨上がりで地面は歩きにくく滑りやすい状態。七折の梅は「七折小梅」という品種で、小粒ですが種が小さく果肉が多いのが特徴。3月10日まで開催されています。




一番上の展望台を公園と勘違いしたジュニアは、いやがる母をよそに「あそこに行く!」と張り切るのですが、行ってみると遊具がないので「すぐ帰る!」とのコメント。また、長い道のりを戻るのでした。梅干を買って帰りました、とさ。

さすがに5週続けてのキャンプはなりませんでしたが、自然を感じようと「七折梅まつり」に行ってきました。あいにくの雨上がりで地面は歩きにくく滑りやすい状態。七折の梅は「七折小梅」という品種で、小粒ですが種が小さく果肉が多いのが特徴。3月10日まで開催されています。




一番上の展望台を公園と勘違いしたジュニアは、いやがる母をよそに「あそこに行く!」と張り切るのですが、行ってみると遊具がないので「すぐ帰る!」とのコメント。また、長い道のりを戻るのでした。梅干を買って帰りました、とさ。
2009年02月26日
野鳥がやってきた!
景気の悪い話ばかりです、というより悪い話ばかり。郵便割引を悪用したり、早く帰りたいからタクシー盗んで帰った!?日本はむちゃくちゃですね。そんな、我が家にうれしいニュースが・・・。昨日付けたばかりの野鳥の餌台にさっそく野鳥がやって来ました。ジュニアも大喜び!
どうもヒヨドリみたい、青色がきれいですね。裏山には雑木林があり、2年前には家の前の木でキツツキが穴を掘っていた。てっきり近くで大工さんが作業でもしてるのかと。この機会に野鳥のお勉強でもしてみるかな。
日本野鳥の会のBIRDFANへ。

TASCO(タスコ) 双眼鏡(ビノキュラー)
アウトドアには必需品ですね。

山と渓谷社 ヤマケイポケットガイド/第7巻 野鳥
これも!
野鳥の会のメンバーに伺うと、初心者は8~10倍くらいの双眼鏡がおすすめのよう。

どうもヒヨドリみたい、青色がきれいですね。裏山には雑木林があり、2年前には家の前の木でキツツキが穴を掘っていた。てっきり近くで大工さんが作業でもしてるのかと。この機会に野鳥のお勉強でもしてみるかな。
日本野鳥の会のBIRDFANへ。

TASCO(タスコ) 双眼鏡(ビノキュラー)
アウトドアには必需品ですね。

山と渓谷社 ヤマケイポケットガイド/第7巻 野鳥
これも!
野鳥の会のメンバーに伺うと、初心者は8~10倍くらいの双眼鏡がおすすめのよう。
2009年02月25日
鳥の餌台
夕方、久万高原へ向かいました。ジュニアも行く!というのでご一緒に。途中の三坂峠はひどい霧で、視界は10mほどでしょうか。慣れた道なので問題なし。けど、無灯火の奴がいます。車のライトは前を照らすだけのものではありませんよ!

用もすぐ終わり、行きつけの「ギャラリー・カフェ KIKUJIRO」へ。コーヒーが美味しく、なんと言っても落ち着けるのです。

店内はアートギャラリーにもなっていて、ちょうど絵手紙展が開かれていました。オーナーから一枚いただきました。

庭には、餌台があり多くの鳥たちが休みにやってきます。彼らのいきつけの喫茶店ってとこかな。

ムクドリが蜜柑や林檎を啄ばんでいます。それを、じっと見ていたジュニアが、「うちにも欲しい!」と懇願。という訳で自宅に帰って急遽製作。作りがガタガタですが、家にやってくるかな?
昼間はハナちゃんがうろうろしてますよ。

ギャラリーカフェKIKUJIRO
住所: 上浮穴郡久万高原町久万164
TEL: 0892-21-2252
用もすぐ終わり、行きつけの「ギャラリー・カフェ KIKUJIRO」へ。コーヒーが美味しく、なんと言っても落ち着けるのです。
店内はアートギャラリーにもなっていて、ちょうど絵手紙展が開かれていました。オーナーから一枚いただきました。

庭には、餌台があり多くの鳥たちが休みにやってきます。彼らのいきつけの喫茶店ってとこかな。
ムクドリが蜜柑や林檎を啄ばんでいます。それを、じっと見ていたジュニアが、「うちにも欲しい!」と懇願。という訳で自宅に帰って急遽製作。作りがガタガタですが、家にやってくるかな?

昼間はハナちゃんがうろうろしてますよ。

ギャラリーカフェKIKUJIRO
住所: 上浮穴郡久万高原町久万164
TEL: 0892-21-2252
2008年12月04日
巻雲?

先週26日の夕方、仲間たちと山道を車で走っていると、無線から「見たことのない雲が出てる。」との一報が入った。ウインドウ越しに見渡すと、花火の一種のような形をした雲を発見。自然が作り出した美しい造形なのだが、何かが起こる前触れかと少し気持ちが動揺した。ネットで調べてみると「巻雲けんうん」に分類されるようだが、これほど完璧なものは見当たらなかった。今度キャンプ場でコットに寝転んで雲を眺めるのも楽しいだろう。この雲、珍しいものなのか?誰か教えて。