2009年01月26日
スキーに行きました。
プラーナへスキーに行ってきました。前日から降った雪で道中はチェーンを巻く車が多く、それを追い越しながら自宅から45分ほどで到着。この日はちびっこ祭りで、子供はでスキー教室が無料。ジュニアとK君、奥様達も参加。

お父さん二人はサポートに。餅つきや宝探し、お菓子まきなどイベント盛りだくさんでしたが、レストランは多くの入場者にてんてこ舞い。段取が悪く、苦情を申し上げましたがスキー場の更なる発展の為を思ってのことですのでお許し下さいませ。できればホームページにもメルアドなどの表示があれば運営に役立つ情報をお客様から頂けると思いますよ。

友人が経営する新潟にある「わかぶな高原スキー場」12月は雪が降らず困っていたが、今は豪雪のようで良かった。
午後からはY君家族も合流。この家族はスポーツ一家で、Mちゃんはマラソン大会を終えての参加、元気です。体力のない我々は退散。せっかく道具を揃えたので、また行こう。しかし、私のスキーは15年以上も前のもの。カービングスキーに比べて細長くまるでクロスカントリー用なので購入を考えなくては。

Conquest(コンケスト) トライスキー60
友人が購入したボーゲンの練習アイテム。板の先に装着する。

ZIPFY(ジプフィー) フリースタイル ミニ ルージュ
これも面白そう。

WALK-EZ(ワーキーズ) REVOLUTIONS
これもスキー場で活躍しそう。ブーツを履いたままで歩くの大変ですから。

お父さん二人はサポートに。餅つきや宝探し、お菓子まきなどイベント盛りだくさんでしたが、レストランは多くの入場者にてんてこ舞い。段取が悪く、苦情を申し上げましたがスキー場の更なる発展の為を思ってのことですのでお許し下さいませ。できればホームページにもメルアドなどの表示があれば運営に役立つ情報をお客様から頂けると思いますよ。

友人が経営する新潟にある「わかぶな高原スキー場」12月は雪が降らず困っていたが、今は豪雪のようで良かった。
午後からはY君家族も合流。この家族はスポーツ一家で、Mちゃんはマラソン大会を終えての参加、元気です。体力のない我々は退散。せっかく道具を揃えたので、また行こう。しかし、私のスキーは15年以上も前のもの。カービングスキーに比べて細長くまるでクロスカントリー用なので購入を考えなくては。

Conquest(コンケスト) トライスキー60
友人が購入したボーゲンの練習アイテム。板の先に装着する。

ZIPFY(ジプフィー) フリースタイル ミニ ルージュ
これも面白そう。

WALK-EZ(ワーキーズ) REVOLUTIONS
これもスキー場で活躍しそう。ブーツを履いたままで歩くの大変ですから。
2009年01月24日
ソレルのカリブー
冬しか使わないが、愛用のソレルのカリブー。15年くらい前に購入したがデザインも変わらず久し振りに履いてみたが暖かく濡れないのがいい。もちろん滑りにくいソール。


SOREL(ソレル) カリブー
私のサイズは8。普段履きは25.5センチ。


SOREL(ソレル) カリブー
私のサイズは8。普段履きは25.5センチ。
2009年01月23日
雪遊び
今年は四国地方の山間部では雪がよく降る。松山と高知を結ぶ国道33号線の久万高原町旧美川村御三戸キャンプ場使くの道の駅の様子。

2日後、息子の初スキー。最初は畑で滑っていたが斜面が急すぎて、近くの駐車場へ移動。

自宅に帰って今度はかまくら作り。雪玉を積み重ねていく手法なので形が変。


モンベル(montbell) リフレックウインドジャケット Jr.
愛用のパーカー。雨でも雪でもこれがあると助かる。

2日後、息子の初スキー。最初は畑で滑っていたが斜面が急すぎて、近くの駐車場へ移動。

自宅に帰って今度はかまくら作り。雪玉を積み重ねていく手法なので形が変。


モンベル(montbell) リフレックウインドジャケット Jr.
愛用のパーカー。雨でも雪でもこれがあると助かる。
2009年01月22日
野呂山オートキャンプ場
呉から三原方面へ進むと野呂山へ上がるスカイラインがある。海岸線から一気に標高800mへ駆け上がる。クレソン君にはきつい道だが、思ったよりスムーズにエンジンが回る。海岸から12キロ程で野呂山オートキャンプ場に到着。キャンプ場はもちろん我々だけ。キャンプ場のど真ん中へ陣取り、食事の準備。すると雪が舞いはじめあっという間に真白。明日帰れるか?という心配もあるがなんとかなるやろ。

各サイトに電源配備。

トイレも綺麗し、五右衛門風呂もある。

美しい瀬戸内海が眼下に。

各サイトに電源配備。

トイレも綺麗し、五右衛門風呂もある。

美しい瀬戸内海が眼下に。
2009年01月22日
広島へ
Y君家族とキャンカー・クレソン号で広島へ。お目当ては子供達はプラレール博、お父さん達はキャンプ、お母さん達はお買いもの。堀江から阿賀までフェリーでまずは呉へ。お昼には目的地到着。
会場を出るとそこにはプラレールの特別品などを販売するコーナーが。ここを通らないと出れない訳です。トミカさずが。お買い物と晩ごはんの材料を仕入れ来た道を帰る。今日のお泊まりは野呂山オートキャンプ場。電話で聞くと利用者は我々だけだそうで、管理人さんすんません。


2009年01月10日
謹賀新年
