2009年05月14日
ツーリングテント考

毎年GWは四国を旅するイベントに参加。今年で20年。「その前は何してたのかなあ?」はみんなの悩み。思い出せない。今回はキャンプ場に並ぶテントを写真に収め、レポートしてみます。

小川テントのクローカー2。業界初のカラーブラックで驚かせられました。夏は暑くないのか。おまけにシングルウォール。結露が酷かったようです。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) クローカー2+スミィールタープ【お買い得2点セット】

モンベルのクロノス。軽量で安い。

モンベル(montbell) クロノスドーム2型

定番。モンベルのムーンライト。設営の容易さは折り紙付き。我が家は5を愛用しています。

モンベル(montbell) ムーンライトテント 3型

コールマン。ちょっと古いタイプかな?

Coleman(コールマン) コンパクトツーリングテントST

スポーツオーソリティーオリジナル

アカツキ。ツーリング雑誌とS.R.Cが製作したバイクツーリング専用テント。現在バージョンⅢ。

HILLEBERG(ヒルバーグ) アクトテント
これが欲しい。
コンパクトに収納できるのが最大のポイントですが、設営の容易さ、軽さ、快適さなど、ツーリングテントに求められるものは多く、選ぶのが大変のようです。カタログではわからないことが多いですからね。シングルウォールやゴアより、フライシート式のほうが安く、快適かも。
2009年05月10日
ハードな週末



翌日は朝から地域のお掃除。公民館周辺と子供たちの通学路を2時間かけて綺麗にします。いつものメンバーには疲れているのに我が家の片付けまでも手伝ってもらいました。Hさん、Oさん、Yさんありがとうございました。


ハナのお家を木の下に移動し、ゴミも整理しているとジュニアはあまり木でなにやら製作中。募金でもらった花の種があるから植えよう!と木箱を作りました。次は、汗だくなので冷たいものが食べたいと急遽流しそうめん開始。ほんとに今日は疲れました。
2009年05月06日
かぶとむし





Nさんのお宅に実る「さくらんぼ」と「ぐみ」。この辺では「ぐみ」を「ぐゆみ」と呼び、子供の頃のおやつだった。
2009年05月05日
ミシュラン・ラティチュードクロス
GWは各地で渋滞がひどいようです。高速道路1000円乗り放題は、それなりに地方に経済効果を与えたのではないでしょうか。ただ、この期間にお仕事の方には恩恵がなく、全ての国民に平等ではないのは確かです。



連休直前にプラドのタイヤを交換しました。今回チョイスしたのはミシュラン・ラティチュードクロス。発売されたばかりで値段も高めですが、性能は抜群でした。
イベントで7日間約2000キロを走行し、その内ダートは400キロ。オンロードでは、ロードノイズは低く、直進安定性、バランスは最高。コーナリングも少し柔らかめのコンパウンドがアスファルトに粘りつく感じです。ウエットでは、轍に溜まった水の上もハンドルをとられる事もありません。排水性がいいのでしょう。肝心のオフロードでは、路面への食いつきも良く、路面からの音も静かでした。昨年「バッドチョイス!」と厳しいお言葉を頂いた先輩は「グッドチョイス!」の高評価。現時点でNo.1タイヤではないでしょうか。






四国の山々は新緑の木々が美しく、青く澄み渡る海も絶景ばかり。四国再発見と感動の繰り返し。



連休直前にプラドのタイヤを交換しました。今回チョイスしたのはミシュラン・ラティチュードクロス。発売されたばかりで値段も高めですが、性能は抜群でした。
イベントで7日間約2000キロを走行し、その内ダートは400キロ。オンロードでは、ロードノイズは低く、直進安定性、バランスは最高。コーナリングも少し柔らかめのコンパウンドがアスファルトに粘りつく感じです。ウエットでは、轍に溜まった水の上もハンドルをとられる事もありません。排水性がいいのでしょう。肝心のオフロードでは、路面への食いつきも良く、路面からの音も静かでした。昨年「バッドチョイス!」と厳しいお言葉を頂いた先輩は「グッドチョイス!」の高評価。現時点でNo.1タイヤではないでしょうか。






四国の山々は新緑の木々が美しく、青く澄み渡る海も絶景ばかり。四国再発見と感動の繰り返し。