2009年02月01日
冬のキャンプ
久万高原の千本高原キャンプ場に行ってきた。奥様とジュニアはおばあちゃん家でお泊り。ハナと2人で出発だ!天気予報は雨で、車の温度計は4度。現地到着時には幸い雨は降っていなかったが、路面はごらんの通りのぐちゅぐちゅ。
ここに来るといつも悩むのが設営場所。あまりにも広すぎて。今日のサイトはここに決定。

一足先に到着のY君もテントを設営中。スノーピークのランドブリーズのようだ。

今日は風が強いようなので、小川テントのグラスランド8の外幕をシェルターにしようと持ってきたが、ポールと内幕のグランドシートをピンで固定しないと自立しない事が解り断念。

九州からSさんたちも軽トラでやって来た。とにかく元気なおじさんだ。なにやらいっぱい積んできたぞー。

私も、スノピのヘキサタープとモンベルのムーンライト5を設営。強風を防ぐため、片側を地面近くまで下ろした。こんな時はスウエアタイプの方がいいみたい。

食事は高知のKさんが担当でお鍋。とにかくいろんなものが入っていて、うまかった。
ハナも大勢に囲まれて興奮気味、誰かのおこぼれを待っている。九州のSさんには特になついている。

Y君が懐かしいものを持ってきた。キャンパルショップで売っていた確か「ちびストーブ」。上に鍋ややかんを載せれる冬キャンプ一押しの商品だったなあ。調べてみると今も売っていた。


小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ちびストーブ
私のクーラーボックスは、コールマン・ポリライト54の限定色。赤がピンクに色褪せてきた。

クッキングテーブルに棚をつけた。この棚、車に荷物を積み込む時にも役に立つ。

総勢15名の楽しい一夜でした。残念だったのはお酒が足りなくなった事。

雪もちらついたが、そんなに寒くなく、ハナも喜んでくれたので良かったかな?グラスランドをシェルターとして使えるよう改造を試みよう。

ここに来るといつも悩むのが設営場所。あまりにも広すぎて。今日のサイトはここに決定。

一足先に到着のY君もテントを設営中。スノーピークのランドブリーズのようだ。

今日は風が強いようなので、小川テントのグラスランド8の外幕をシェルターにしようと持ってきたが、ポールと内幕のグランドシートをピンで固定しないと自立しない事が解り断念。

九州からSさんたちも軽トラでやって来た。とにかく元気なおじさんだ。なにやらいっぱい積んできたぞー。

私も、スノピのヘキサタープとモンベルのムーンライト5を設営。強風を防ぐため、片側を地面近くまで下ろした。こんな時はスウエアタイプの方がいいみたい。

食事は高知のKさんが担当でお鍋。とにかくいろんなものが入っていて、うまかった。
ハナも大勢に囲まれて興奮気味、誰かのおこぼれを待っている。九州のSさんには特になついている。

Y君が懐かしいものを持ってきた。キャンパルショップで売っていた確か「ちびストーブ」。上に鍋ややかんを載せれる冬キャンプ一押しの商品だったなあ。調べてみると今も売っていた。


小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ちびストーブ
私のクーラーボックスは、コールマン・ポリライト54の限定色。赤がピンクに色褪せてきた。

クッキングテーブルに棚をつけた。この棚、車に荷物を積み込む時にも役に立つ。

総勢15名の楽しい一夜でした。残念だったのはお酒が足りなくなった事。

雪もちらついたが、そんなに寒くなく、ハナも喜んでくれたので良かったかな?グラスランドをシェルターとして使えるよう改造を試みよう。