ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年02月15日

グラスランド8シェルター化計画

冬のキャンプ、問題は寒さと風対策。
ということで小川テントのグラスランド8の外幕を自立させ、シェルターとして活用しようという改造計画をM君の協力のもと行った。
前回のキャンプ
で自立させようと試みたが、このテントは内幕のグランドシートに8個のピンがあり、ポールにはめ込むことで自立する。
つまり、内幕がないとダメだった。
グラスランドは、オーナーロッジで有名な小川テントが、ドームテントとしてウッドランドの後継高級タイプとして90年初頭に発売。
グランドシートにPVCを採用することで、雨による浸水に対する安心感を高めたモデル。
自立させるには、8個のピンとそれを一定間隔に固定するためのベルトが必要。
何か代用品はないかとキャンプ道具倉庫をあさってみると、昨年購入したコールマンのテントのセルフスタンディングテープを発見。
最近のドームテントにはこれが付いていて、シェルターとしても使えるものが多いのだった。
しかし、グラスランド8は巨大でコールマンのものが合うはずもない。でも持って行こう。
友人M君は、100円ショップで、ロープと超小型ペグを買ってきてくれていた。よく見つけてきたものだ。
まずは、グラスランドの内幕を広げ、コールマンのセルフスタンディングテープを合わせてみた。
なんと、ぴったり。
グラスランド8シェルター化計画
ということは、コールマン5人用とグラスランド8の内幕サイズは同じだったのだ。
グラスランド8シェルター化計画
A型フレームを4セット組み立て、外幕をかぶせると自立完成。
グラスランド8シェルター化計画
広い!
これなら10人はゆっくり入れるね。
グラスランド8シェルター化計画
せっかくなので、防水処理もしておこう。
グラスランド8シェルター化計画
M君、ありがとう。これでまた冬のキャンプに行けるね。







同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
ツーリングテント考
ハードな週末
桂川渓谷キャンプ場でお花見キャンプ
お花見デイキャンプ
大阪に行きたい!
またまたキャンプに!
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 ツーリングテント考 (2009-05-14 22:20)
 ハードな週末 (2009-05-10 20:32)
 桂川渓谷キャンプ場でお花見キャンプ (2009-04-04 19:06)
 お花見デイキャンプ (2009-03-29 18:22)
 大阪に行きたい! (2009-02-23 21:41)
 またまたキャンプに! (2009-02-20 20:36)

この記事へのコメント
やったな!信越シリコ~ン。すぐ乾くんで2人がかりぐらいやないとやれんよな。ちなみに・・・そのうえにアイロン掛けすると最強らしいで。先日小川の大小、コールマンのヘキサをアイロン掛けして都合4時間!!むっちゃしんどい。でも雨は降って欲しくはないな。
Posted by 横 at 2009年02月15日 22:48
えー。アイロンがけ?塗るだけでも大変やったで。水はじきは抜群!明日の更新見てみて。
Posted by inxscampinxscamp at 2009年02月15日 23:14
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
グラスランド8シェルター化計画
    コメント(2)